SSブログ
教育問題 ブログトップ

アクティブラーニングについて自ら考察してみる。 [教育問題]

姿勢が良くなると腰痛が改善される。
骨格のゆがみが矯正されると傷害が改善される等々。
以前までは、身体への物理的負荷が緩和されるからだと
考えていたが、これはおかしいことに気付き始めた。

大体、普通に考えて、骨格が少しずれたくらいで生じる負荷より
アメフトやってぶつかってる時の負荷の方がはるかにでかい。
ほんの小さな負荷が積み重なって、傷害に発展する前に
全身至る所が傷だらけなはずである。

だから最近は、ふとしたきっかけから体液の流れに
注目するようになった。
ヒトの体液の循環系は、血管系とリンパ系からなる・・・
云々の文言が飛び込んでくるので、
家にある参考書と学校にある教科書を
引っ張りだしてしばらく生物学を学ぶことにした。

 17705AA9-DCD3-41D1-A9E3-50D0132FF1D8.JPGB02F94C4-D4D4-4FB2-B849-8D01102BCFA4.JPG

姿勢が良くなると、本来の体液の循環が促進されるから、
腰痛などの症状が快方に向かう。
疲労物質で形成されるコリを指圧して分散させると、
一時的には身体は楽になるが、きちんと循環させて処理しないと
それは単にどぶ川のヘドロをかき回しただけに過ぎず、
時間が経てば症状が再発する。これが揉み返し。
などなど、体液の循環という視点で慢性的な身体の不調を
考察すると一本筋が通ってすっきりする。

ヒトの体内組成は年齢にもよるが、55~70%ということを
思い起こせば、局所的な視点より全身の流れに意識をむけること
の方が本質的なように思われる。

こういう動機付けから学習に臨む姿勢をアクティブラーニング
と言えばいいのか?


北斗神拳を覇権を握るために利用したのがラオウであれば、
医学のために活用したのがトキ。

スポーツに生かすのであれば、上記の通りであるし、
ウニの養殖したかったらウニの生態を猛烈に学習する
はずである。

学問はどのように学ぶのかという学習者の学びの方向性によって
伝えるべき内容の力点の置き方が全然違ってくるから、
指導者は、そういうところをきちんとわきまえろよ!!
ってのが、今の学校の先生に求められていること。

そして、昔とは違ってICT機材が充実してきているから、
画一的な知識の提供ではなくて個々の学び方を尊重した授業を
試行錯誤して何とか創り上げてみせよってのが現在の課題。

とりあえず、偽北斗神拳のアミバの如く
超不健康体の私の身体を恰好の木偶(デク)として、
実験台にしつつ、知識の定着を図る。

こういうのを生きた知識とか
知識の活用って言うのではなかろうか??

闘争心が教養を誘発し、教養が闘争心を持続させる・・・。


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

中学と高校の違い。新クラスをめぐる苦情から考える! [教育問題]

新学期が始まった。
生徒たちは、新たなクラスメイトとの出会いを心待ちにしながら、春休みを過ごした。

そして、クラス発表の日。数名の生徒(3年生)から、クレームが発生した。
今回のクラス配置では、出来る限り生徒たちの要望に応えられるよう、3月に事前にアンケートを実施していた。
生徒たちは、このアンケートに答えたら、自分の望む生徒と必ず同じクラスになれると思っていたわけである。

しかし、現実は厳しい。
クラス配置においては、各クラスの成績を均等にする、過去に起きた生徒間トラブルを配慮する、生徒の家庭状況を加味する、特別な支援を要する生徒に配慮する等々の条件を優先して考えなければならない。

その上で、孤立してしまう子が出てしまわないか最終的なチェックをかけるという目的で教員側はアンケートを実施した。この部分で生徒間と教員間で認識のずれが生じてしまった。

必ず希望が通るわけではないと事前に周知しているにも関わらず、
他の友人グループが希望通りのクラス配置になっていると思ってしまうと、嫉妬してしまい不満が爆発する生徒がいるわけだ。

生徒たちは、教員に抗議するが、クラス配置の内容については、個人のプライバシーにも関わるから全て話せるわけがない。形式的な手順については説明できるが、それ以上は話せない。もう少し詳しい話が聞きたければ保護者を通してほしいと伝えた。

そして保護者からの電話がかかる。要点は、次のような感じだ。

「最後の思い出に残る学年なのに、生徒が学校に行けなくなったらどうするんですか??」

こういった事を、かなり語気を荒らげて主張してくるから、個人的にはかなり驚いている。
(このフレーズ、小学校・中学校の先生に言ったら、かなり困るんだろうなー・・・)

ここは高等学校である。高等学校は義務教育ではない。自分の意志で勉学に励みに学校へ来るのである。
もはや、教育を受ける義務も受けさせる義務もないので、特定の集団にいじめられているわけでもないのに、
学校に来ないという決断をするのであれば、それで構わない。

だから、こういった苦情に対しては、

「それ(学校に行かないということ)は、家庭の判断に任せます。」

と一言で済ませればよい。

こういった事で、保護者が学校長や教育委員会に訴えるなどと言ってきた時に、徹底的に対抗する覚悟を持っていればそれでよい。

教育的な観点からこの件をとらえると、我々は、苦情を申し出てきた生徒が大人の階段を上るために乗り越えるべき壁を準備したと解釈することができる。世の中、大抵は自分の思い通りにいかないということ、自分にとって不慣れな人間関係に身を置いてもうまく乗り切る術を身に着けること。大体こういう風な教育的意義を意識して、今後生徒たちと関わるように教員側は配慮していくのである。

世間の常識で言えば、あほみたいな話かもしれないが、教育は個人の発達段階に応じて変化していくもの。
この機会を利用して、教員は生徒たちのやや自己中心的な態度を改めるように指導にあたるのである。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

モンスターマザー [教育問題]

教育現場では、問題行動を起こす生徒だけではなく、
時として、保護者との対応に苦心することがあります。

そもそも、生徒が問題行動を起こす原因は、本人の成育歴が大きく関与するので、
家庭環境による要因も詳しく吟味していく必要があるわけです。

いわゆる長野・丸子実業「いじめ自殺事件」は、究極のモンスターペアレントたる
モンスターマザーとの教師・関係生徒・保護者らの壮絶な戦いの記録です。

事の経緯は、http://www.jca.apc.org/praca/takeda/number3/051206.htm
に記されていますが、より詳細な記録は、次の著書にあります。


モンスターマザー:長野・丸子実業「いじめ自殺事件」教師たちの闘い

モンスターマザー:長野・丸子実業「いじめ自殺事件」教師たちの闘い

  • 作者: 福田 ますみ
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2016/02/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



本書を拝見した、三重県の高等学校の1教師として、この母親には激しい憤りを覚えましたが、
学校サイド、自死した生徒本人に対してもやるせない思いというか、ふがいない思いを感じる部分もありました。

ただ、上記の感情は、学校サイドの対応はマニュアルに則った概ね正しいものであり、
日々の対応に対する尽力には、同業者として頭が下がる思いであり、もしも、同様の件が
私の身に降りかかったとき、同じような対応が出来るかというと私には、その自信がないことを
付け加えておきます。

①学校サイド:被害者(自殺した生徒)が、母親が嫌だから家出をしたという段階で、生徒本人を保護し
母親から強制的に隔離することが出来なかったのか。
②自死した生徒本人:自分自身に関わることで、多くの人間が迷惑を被っていることを知っていながら、
なぜ母親の言いなりになっていたのか。母親と戦う勇気はなかったのか。

学校サイドは、関係機関と連携を取りながら正攻法できちんと対処しようしていたように思いますが、
関係機関というのは、あくまで自分の責任の範囲内でしか行動できません。
大切なのは、人命を救うことです。そのためには必要なのは、自己の責任の範囲を超えた勇気ある前進です。

おそらく私だったら、保護者対応にしびれを切れして、思い切った行動に出てしまってたように思います。
しかし、これも言ってしまえば、ハイリスク・ハイリターン。失敗すれば、自分や他の人たちに大きな損失
をもたらすことだってあります。

この件は、いったいどのように対応すればよかったのでしょうか。
考えさせられます。

後、こういった件は、自殺に至る過程において不登校に陥ってしまった生徒を中心にした対応が
迫られてしまいますが、個人的には、毎日学校に来る生徒たちの学習を保証するという観点も
必要になってくると思います。

おそらく、この件に対応している最中では、授業を始め、学校行事などに思うように
時間を割けていなかったのではないでしょうか。
私は、まじめな人間が損をするというのが嫌いなので、こういった件は早期解決を図るべきだと思います。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

苦悩!!まさかりの教員採用試験奮闘日記1 [教育問題]

まず、日頃の感謝の気持ちを込めて最初に挨拶を・・・

毎日わたくしのくだらない日記を見ていただいている十数名のブログ読者のみなさん、

毎度ありがとうございます(^^)

では、さっそく今日の日記ですが・・・・

そういえば、わたくし教員志望と言っておきながら、その滑り止め的存在の就職活動についての報告しか行っていないことに気付きまして・・・

ということで、今日のわたくしの勉強の成果といいますか、奮闘ぶりをご報告にと思った次第でございます!!

現在わたくし主に下のサブノートを使って教職教養を学習中なのですが・・・


教職教養サブノート〈2008年度版〉

教職教養サブノート〈2008年度版〉

  • 作者: 貝塚 茂樹
  • 出版社/メーカー: 協同出版
  • 発売日: 2006/09
  • メディア: 単行本

なんと言ってもわたくし、工学部出身の人間でありまして、教職教養の講義なんてものははっきり言って申し訳程度にしか受けてないもので・・・

ほとんど知識なんて0の状態からのスタートと非常に教育学部の方たちに比べて劣勢に立たされています涙涙涙

「でも、工学部だから専門教養は大丈夫だろう」とお思いになる方もいられるかもわかりませんが、

わたくし高校理科の教員志望で、これまで物理と化学しかまともに勉強したことがなく、生物と地学はこれから独学なんです涙涙涙  そうなんです!!

まぁ、当面の方針はこの教職教養の基礎を身につけることにしているのですが、法律ばかり並べられて、頭になかなか入らない!!!

中学生、高校生の時はもう少しすんなりと吸収されてたのに・・・

と嘆きつつ、歳のせいなのか趣味のアメフトで頭をぶつけすぎて脳細胞が死滅したのかわからない現実とも格闘を続けています!!

で、まぁ今日の学習報告ですが、今日は学校の目的を中心に勉強しました。


自分の小学生~高校生時代を思い出しつつ・・・



高等学校の目的のところで

<学校法42条>

高等学校における教育については、前条の目的を実現するために、次の各号に掲げる目標の達成に努めなければならない。

一 省略

二 社会において果たさなければならない使命の自覚に基き、個性に応じて将来の進路を 決定させ、一般的な教養を高め、専門的な技能に習熟させること。

三 社会について、広く深い理解と健全な批判力を養い、個性の確立に努めること。

と、小学校、中学校と来て高等学校に入った途端に「個性」について強調されるようになり・・・・・


確かに学校の道徳の時間かホームルームの時間か覚えてないけど・・・・

なんかやたら個性について話し合ってた記憶があるな・・・見たいな事を思い出して・・・・

当時は何か個性というものを髪を染めることとか人とは違う服を着るとかいう意見が学生からたくさん出てて・・・・

当時のわたくしは外見的なものに個性をもとめるなんて何て薄っぺらい人間達なんだ!!

自分が今まで磨いてきた内面をアピールすることがその人の個性につながるんじゃないか???

なんて、心の中で思ってたので、この手の個性に関する議論には全く興味を示してなかったなぁー、なんてしみじみと感慨にふけってみたり・・・


で、ちょっと気になったのが、

二の社会において果たさなければならない使命の自覚に基き、個性に応じて将来の進路を決定させ、一般的な教養を高め、専門的な技能を習熟させること。



とあるのですが、この部分はほとんど達成されてないですね!!



わたくしの高校は進学高だったのですが、

まず「個性に応じて将来の進路を」というところで、

個性に応じてというよりは、進学高なので大学に行くのが当たり前みたいな発想に支配されているのがほとんどで、

「教師の方も個性に応じて決定させ」というよりは学生との面談で志望大学を聞いて、学力的に可能なのかどうなのかという意見しかいってなかったし、生徒の個性を見抜いた上でのアドバイスはほぼ0の状態で、



次に「一般的な教養を高め、専門的な技能を習熟させること」

に関して、一般的な教養を高めに関しては一応授業は真剣に受けてたので、まぁいいことにしておこうと思いますが、

果たして高等学校で「専門的な技能を習熟させること」は達成できてたのかな??

または、教師が生徒に「専門的な技能を習熟させる」意思はあったのかな??

と思えたりもして・・・



この点に関して、高校時代を振り返って、今のわたくしだったら高校でもっと違うことを学んでただろうなーーと少し後悔したりもしているのですが、



まぁ、具体的には、わたくし基本的には真面目な性格でして、ひたすら学校の教科書またはそれに類する参考書を見て勉強に励んできたので、結局身についたのは受験を乗り切るための知識でそれ以外は何もなく、

教師は教師で例えば物理の授業でで

「力学を微分・積分とかを使って教えたらいけないからな・・・・」

みたいな有様で・・・・


要するに、今振り返ってみて学んだ知識と実際の社会での関連性をもっとこの時期から学んでおけばよかったのにと思う今日この頃で、

おそらく、大学進学を目指す人ほど、難関大学を目指す人ほど、こういった傾向に走るのではないでしょうか??


わたくしが大学に入って残ったのは受験に必要な知識だけで、そのテクニックも年々風化していって、大学卒業して残ってたのは、アメフトやってたって記憶くらいのもんです。。。

わたくし、賢い人とは、みなさんの学生時代を思い出してもらったらいいと思いますが、少し勉強しただけで高得点がとれる人、つまり教科書等に目を通しただけで要点だけを効率よく吸収できる人で、

逆に、まじめに勉強しても、テストでは全然いい点が取れない人、知識があっても実践において応用がきかない人を

「全速力のバカ」

と定義しているのですが、



まさに、高校教育はわたくしをはじめこの全速力のバカを育てるための教育しか行っていないんでねぇーのと思ったりして・・・・

もぉーーー、難関大学目指すとか言って猛勉強している人、又は親に塾に通わされて勉強させられている人なんか想像してもらうとわかりやすいと思いますが、

バカという目的地に向かって全速力で駆け上がっている・・・・・

大学進学を第一目標としてしか持てないから、

実際に大学に進学して、医学部生なのに生物ならっていません!!

工学部なのに数学Ⅲやってませんなんて!!

こんなのが今の大学1年生の現状だから、大学では高校の復習のための補講なんてやってる有様で!!

でも、少子化に伴い、学生の確保ということで大学入試は試験科目を減らす等々、どんどん受験生に下駄を履かせる方向に流れていく傾向で・・・・

別にこれは地方の2流3流の大学だけの話じゃなくて、東大でも医学部生なのに生物やってない人はいるらしくて・・・・

日本のトップでさえこの有様だから、日本の大学の教育は今非常に危険な状態ですよ!!

ということで、確かに高校には専門的な技能を習熟させようとしてくれた先生はいましたが、極少数で・・・・・

もっとこういう先生を評価してあげるシステムにしないと、優秀な教師は誕生しないですよと思ったりした今日の学習報告でした!!

って、こんな日記書いてるくらいならj、もっと勉強しろって話なのでこの辺で終わらせてもらいます!!

後、1時間くらい頑張ってみようかな!!

あぁ、こんなんで合格できるのかな??

できるわけない!!



おわり

いろんな意味で終わりです!!


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

邪悪な臭い 大学編!! [教育問題]

ある大学の話です!!

っていうぼかしはみなさんに失礼なので、はっきりとわたくしの大学での話ですと言っておきます。

このネット社会、悪いことをしたら全国のみなさんに知れ渡るってことを思い知らせる意味でも・・・・・

別に今回の話は誰かが悪いことをしたというよりは、まだ疑惑の段階ではあるのですが・・・

体育会の助成金についてのお話をさせていただきます。。。。

わたくしは現在大学のアメリカンフットボール部でコーチをやっている身分なのですが、

毎年、部費として大学の体育会という組織から10000円と非常に少ないですが頂いております。

今年、ちょっとした事情で部内でお金が必要になってきまして、部内では金策に必死になっているのが現状で、当然この体育会にも白羽の矢がたったのですが・・・・・・

どうやら、ちょっとしたきな臭い雰囲気が漂っているみたいです。。。

まず、おかしな点を列挙していきますと

①どうやら部費をもらっている体育会の中で、一番応援団がお金を多くもらっているということ(厳密にいったらスポーツやってる部活じゃないじゃん!!)。
②応援団がたくさんお金をもらっている理由として、地域振興で活躍してるとかなんとかで・・・・(スポーツと関係ないじゃん!!)
③お金の出所は大学からではあるが、お金を分配している組織が不明である。

ものすごい不可解な点が多すぎます。。

応援団に関しては、団体としてのあり方等に関して別の機会に意見させてもらいますが、

とりあえず、この場は応援団がお金をもらいすぎているということは置いといて(最近は、金額はうんと少なくなったとかならないとか・・・・)

この体育会の振興のためのお金を配分している組織の存在にスポットライトを当てて議論するべきだと思います。

この謎のベールに包まれた組織の正体はいったい何なのか!!

一説には、大学のOBということもささやかれているらしいが、結局そのOBの出身クラブ・サークルだったら何か裏がありそうです。。。

まぁ、とりあえず疑惑の段階なので明言は避けますが、とりあえず邪悪な体質の予感だけみなさんにお伝えしておきたいと思います。。

とりあえず、わたくし曲がったことが大嫌いなのでこの問題については、真剣に戦っていきたいと思います。。。。。。

では、いったんCMです~~~~~~



!!!!!!おいしさの秘密!!!!!

*チョコレートとココアクッキー、ビスケットの絶妙な組み合わせ!
*ウマサ満足!抜群のたべごたえ!!
*クセになるザクザク食感!!

「ゴールデン」には、一番価値のあるものの象徴 としてのイメージが。「チョップ」には、食べた時に“チョップをくらったような”インパクトを与える、といった意味が込められています。
この商品名が[プロレス技っぽい]ことから、最近では各種プロレス団体で無料配布を行い、来場者からは「ウマイね!」と大好評を得ています。

とまぁ、ありきたりな宣伝ですが、

「そんなチョップじゃ、俺倒せねぇって!!」

って、ジャイアント馬場さんの元付き人の越中詩郎の怒鳴り声が聞こえてきそうです!!

そうです、このゴールデンチョップはあの往年の名レスラー「ジャイアント馬場」の

脳天から竹割りを彷彿とさせるインパクトを持っているのです!!

もう一度言っておきます!!

ゴールデンチョップはプロレスっぽいのではなく!! もはやプロレスです!!

食うか食われるか!! 

現代の激動の世界を表現するにふさわしい言葉を

たった30円という世界に詰め込んでしまったのです。。。

なんというこのポテンシャルの高さ!!!

更に、みなさん気付いていないかもしれませんが、

カカオの生産はブラジルが第五位の 17万3000トン (6.2%) ということをご理解されていらっしゃるだろうか??

まだ、気付きませんか??

ゴールデンチョップはジャイアント馬場だけでなく、過去にジャイアント馬場と激闘を演じた
ボボ・ブラジルの魂も背負ってるんですよ!!

あのココバットの黒い魔人、ボボ・ブラジルですよ!!

もう何回でもいってやります!!

このココアクッキーチョコには黒い魔人の魂も宿ってるのですよ!!!

これで30円です。。。

こんなハイクオリティで低コストな商品を未だ嘗てみたことがありません!!!

是非皆さんもこちらへアクセスしてみてください!!

http://www.shoeifoods.co.jp/pro01.html   

これは、もはや単なるお菓子の世界ではないです!!

こうなったらチョコレート同士の「イデオロギー闘争」にまで発展してしまえばいいと思います。。。。

まさに、悪しき世界に「脳天から竹割り」

いい響きです。。。 チッチキチー!!!!

おわり


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

修士論文発表 [教育問題]

突然ですが、明日はというか正確には今日コメリの会社説明会があります。。

と、そんなことは実はどうでもよくて

今日、わたくしの大学では工学部院生の修士論文発表がありました。

来年はわたしも発表することになると思うのですが、

まず、非難を覚悟で率直な感想から言わせてもらいますと・・・・

ほとんどのみなさん棒読みでしたね・・・

何か、この日に間に合わせて作ったカンニングペーパーを必死で覚えて発表した感が否めなかったですね。。

もしかしたら、こういう話し方をしろと教授にしつけられているのかもしれないですが、言葉のトーンが全て同じでこの研究で特に何をアピールしたいのかわからない人がほとんどでした。

外から見ていて、

何をアピールしたいのかわからない→

研究にそれほど情熱がない→

研究に興味がない→

結局、教授にただやらされているだけ

というふうにどうしても見えてしまいます。。

確かに研究内容はすごいことなのかもしれないですが、結局は教授に引かれたレールの上にのっかてる人がほとんどだと思うので・・・

まぁここの大学の場合、大学4年生になって急に自分で研究を始めろといわれても到底無理なので、これは仕方のないことだと思うのですが、一つ言っておきたいのは、学問だけでなくほかにも当てはまると思うのですが・・・・・・

本当にすごいのは1のものを10にすることではなく

0から1を作り上げることだと思います。

結局ほとんどの大学の学生は1から10の範囲内でどんぐりの背比べをしているようなものだと思います。

と、これだけえらっそうなことを書いたわたくしですが、

自分の専門の分野においては頭の中が真空状態の

ある意味無菌状態で新鮮であるの現状で

平均の大学院生を7~8だとしたら、おそらく来年僕は3~4の程度の修士論文発表を行っていることだと思います。



と長々と書きましたが、やっぱり今一番気がかりなのは、明日のコメリの会社説明会のことだったとさ。。

おわり


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
教育問題 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。